これまでご説明したやり方以外に、毎日の気分や体調を記録することも効果的です。
睡眠時間や疲労の度合いを毎日チェックしておけば、 ストレスや不調に早く気づくことができるようになります。
毎日の生活をモニタリングをしてみてはどうでしょう。その日におきた出来事についてもメモしておくと、ストレスへの気づきや対応に参考になります。
・毎日の睡眠、気分、疲労、ストレスのモニタリングシート
うつめどセルフモニタリングワークシート2
1 file(s) 374.71 KB
これでセルフモニタリングの学習は終わりです!
ここまでよくがんばりました。
セルフモニタリングはすべての認知行動療法の基礎になります。ここからは、個別の技法に進んでみましょう。
● 考え方を変えて気分を楽にしたい方
>> 認知再構成法
● 効率的に問題を片付けて悩みを解決したい方
>> 構造化問題解決法
● コミュニケーション力が気になる方
>> コミュニケーション力UPで人間関係を改善(傾聴&アサーティブネス訓練)
● 緊張しやすく身体の反応が出やすい方
>> リラクゼーション法